よくあるご質問

当センターにて人間ドック・健康診断等を受けられる方からいただくご質問を掲載しております。
お問い合わせの前に一度ご確認ください。

Q【予約に関すること】予約日程や内容の変更を行いたい。
A

予約に関する変更やキャンセルにつきましては、下記「人間ドック予約・お問い合わせ」までご連絡ください。

Q【検査前に関すること】人間ドック受診当日にいつも飲んでいる薬を飲んでも大丈夫ですか?
A

常用薬がある方は、受診当日の朝6時までに少量の水で服用してください。また、内服中のお薬はドック当日にご持参ください。
但し、検査当日は絶飲食となるため、糖尿病の薬やインスリン注射は、低血糖を起こす危険性があります。事前に、絶飲食時の服用方法、注射方法を主治医にご確認ください。

Q【検査前に関すること】受診当日に飲食物を摂取してしまったが、どうしたらよいですか?
A

検査に影響を及ぼしますので、恐れ入りますが日程変更をお願いしております。下記「人間ドック予約・お問い合わせ」までご連絡ください。

Q【検査前に関すること】生理中ですが検査を受けることはできますか?
A

採尿・採便など一部の検査に関しては行うことができません。詳しくは、下記「人間ドック予約・お問い合わせ」までご連絡ください。
婦人科検査は体調に無理がなければお受けいただくことは可能です。また、乳房検査には影響はありませんが、ホルモンの影響で乳房が張っているためマンモグラフィ検査で強く痛みを感じることがあります。大腸検査も受けていただくことは問題ありません。

Q【検査前に関すること】脳ドックを受診予定です。過去の手術で体内に金属が入っていますが、大丈夫ですか?
A

検査時は、体内から信号を得るために電磁波を照射します。入れ墨や体内金属があると発熱しやけどをする恐れがありますので、予約の際に必ず体内に金属が入っている旨をお知らせください。
場合によっては検査をお断りすることもございます。

Q【検査前に関すること】心臓ドックを受診予定ですが、なぜ絶食が必要なのですか?
A

食事や水分が胃に残っていると、心臓MRIの画像が上手く写らないことがあります。病気のチェックや発見ができなくなる可能性が否定できませんので、10時間以上の欠食が必要となります。

Q【検査前に関すること】大腸CT検査のバリウム(コロンフォート)を飲むタイミングはいつですか?
A

検査前日の夕食後30分以内にバリウム1本とコップ1杯以上の水を服用してください。

Q【検査前に関すること】過去に造影剤を使用した後に吐き気があったが、バリウム(コロンフォート)を飲んでも大丈夫ですか?
A

大腸CT検査で使用するバリウム(コロンフォート)は、CTや血管造影で使用する造影剤とは種類が異なります。但し、バリウム製剤にアレルギーのある方は、事前にお問い合わせください。

Q【胃透視(バリウム)検査に関すること】下剤はどのくらいで効果が出ますか?
A

個人差はありますが、下剤服用後2~6時間での効果が多く見られます。(目安)

Q【胃透視(バリウム)検査に関すること】胃透視(バリウム)検査後、便が出ません。
A

下剤服用後、24時間を経過しても白色のバリウム便が出ない場合や膨満感がある場合は、最寄りの医療機関を受診していただき適切な処置を受けてください。

人間ドック予約・お問い合わせ 096-351-8155(電話受付:月~金  8:30~17:00 ※祝日は除く)
精密検査予約・お問い合わせ  096-351-8893(電話受付:月~金 12:00~16:30 ※祝日は除く)

ページのトップへ戻る