― 心筋梗塞や狭心症のリスクを早期に発見 ―
MRIを用い、冠動脈造影剤を使わず冠動脈(心臓を取り巻く血管)の検査を行います
この新しい技術と従来の心臓検査を組み合わせることによって、心疾患(心筋梗塞や狭心症)およびその危険因子を早期発見するためのコースです。
○冠動脈MRI
MRIを使用し、冠動脈の状態を調べます
造影剤を使わないので、身体の負担が少ない検査です。
○冠動脈CT(石灰化スコア)
心臓をCTで撮影し、
冠動脈にあるカルシウムの総量を数値心臓をCTで撮影し、数値(スコア)で表します。スコアが一定の値を超えれば、心筋塞を起こす危険性が高いとされています。
![]() |
![]() |
---|
![]() |
|
高血圧、・高血糖、 脂質異常などを指摘されている方 | |
喫煙習慣のある方 | |
ストレスが多いと感じている方 | |
血縁者に心疾患患者がいる方 |
心臓ドックでは以下の検査を行います。
■心臓超音波 ■冠動脈MRI■冠動脈CT(石灰化スコア)■胸部レントゲン
■問診 ■診察 ■計測 ■採血 ■尿検査■安静心電図
■結果説明 ■保健指導
次のような方はMRI検査を受けられないことがあります。事前にご確認ください。