健康情報
そのからだの不調は甲状腺が原因かも?
- 甲状腺という臓器をご存じでしょうか?
首の前側、喉ぼとけの下にある蝶の形をしている小さな臓器です。
甲状腺は小さいですが、からだの代謝にとても重要な臓器です。
からだの代謝を調整する甲状腺ホルモンを分泌しており、甲状腺ホルモンが増えすぎても減りすぎてもからだの様々な不調を引き起こします。
甲状腺ホルモンの過不足が引き起こす症状
甲状腺ホルモンが増えすぎた状態を、「甲状腺機能亢進症」といいます。
全身の代謝が亢進し、次のような症状が現れます。
逆に甲状腺ホルモンが減りすぎた状態を、「甲状腺機能低下症」といいます。
全身の代謝が低下し、次のような症状が現れます。
どちらの病気でも疲れやすくなり、首元の腫れが目立つことがあります。
他にも甲状腺の病気では良性の腫瘤、悪性の腫瘤、甲状腺の炎症などが挙げられます。
これらのさまざまな甲状腺の病気には男性に比べて女性の方がなりやすいことが知られています。
当センターでは甲状腺検査をおこなっています
● 甲状腺関連ホルモン検査 | 採血を行い、血液検査で甲状腺ホルモン(FT3、FT4)や甲状腺ホルモンを調整するホルモン(TSH)の分泌量を調べます。 |
---|---|
● 甲状腺超音波検査 | 超音波をつかって甲状腺の大きさや、腫瘤の有無などの内部の状態を調べます。 |
こちらの検査は、午後からのゆっくりとしたスケジュールで受診いただけるアフタヌーンレディースドックのほか、がんドック、2日間・日帰りドックの各レディースコースに含まれています。
原因の分からない体重の増減や、疲れやすさなどのからだの不調、首元の腫れなどが気になられる方は、一度甲状腺検査を含むコースを受診されてみてはいかがでしょうか。
また、ご希望の方は甲状腺の検査をオプション検査として追加することができます。